Blog&column
ブログ・コラム

贈与税の申告での必要書類とは?

query_builder 2023/04/01
コラム
51
贈与税の申告を行う際の必要書類には、何があるのでしょうか。
今回は、贈与税の申告での必要書類について見ていきましょう。

▼贈与税の申告の際の必要書類
贈与税の申告を行わなければならない場合には、そろえておくべき必要書類があります。

■贈与税の申告
贈与税の申告書は、いわゆる確定申告の際に提出する申告書と同じ形式で、内容が贈与税に限られた書類です。
贈与税の申告を行うだけであれば、必要事項を記入するだけで済みます。
国税庁のホームページを利用すれば数字を入力するだけで申告書ができあがりますので、こちらがおすすめです。

■住宅を購入するために贈与を受けた場合
住宅の購入資金として贈与を受けた時は、内容によって必要書類が異なります。
例えば両親や祖父母から合わせて410万円以上の資金援助を受けた場合、贈与を受けた人は戸籍の全部事項証明書、あるいは一部事項証明書が必要です。
さらに金額を問わず住宅を取得するための贈与を受けたなら、給与所得の源泉徴収票や、住宅の購入に関する各種証明書が必要書類に加わります。

■有価証券の贈与税の申告
有価証券の贈与税の申告では、評価明細書が必要です。
有価証券が株式であれば、「上場株式の評価明細書」が該当します。
国税庁はこの書類を元に株式の価額を計算し、贈与税の申告が正しく行われているかを判断するため、欠かせない必要書類です。

▼まとめ
贈与税の申告を行うにあたって、贈与されるものは現金だけではありません。
したがって、何を贈与されたかによって必要書類も異なります。
当事務所では、「贈与税の申告にあたって必要書類がわからない」といったご相談も承ります。
どうぞお気軽にお問い合わせください。

NEW

  • 経営力向上計画

    query_builder 2023/03/20
  • 所得税の確定申告

    query_builder 2023/03/13
  • 所得税の還付申告

    query_builder 2023/01/23
  • 戎祭り at 大阪天満宮

    query_builder 2023/01/11
  • 弁護士の先生からのお問い合わせ

    query_builder 2022/12/28

CATEGORY

ARCHIVE