Blog&column
ブログ・コラム

ブログ・コラム

コラム | 美藤公認会計士・税理士事務所

CATEGORY

  • 財産調査とは

    2021/11/13
    遺産相続の際に、財産調査というものを行います。
    財産調査を行う事で、遺産がどのくらいあるのかが分かるため、相続人にとっては大事な調査となります。
    今回は、財産調査につい...
  • 財産調査の方法について

    2021/11/09
    初めて相続人になる方であれば、「まずは財産調査から行いましょう」と言われても、何から手をつけたらいいのか混乱してしまいますよね。
    今回は、財産手続きを円滑に進めるために重要...
  • お客様からの問い合わせ

    2021/11/06

    税理士の美藤直人です。

    事前にご連絡をいただいたお客様に本日、お越しいただき、税務相談(個人の不動産所得と譲渡所得)の対応をさせていただきました。

    土曜日で...

  • 財産調査費用の相場と専門家に依頼すべき理由...

    2021/11/05
    財産調査は専門家に依頼した方が確実なことは誰もが分かっていても、実際に依頼するとなれば、費用が気になりますよね。
    今回は、財産調査費用の相場と、専門家に依頼した方がいい理由...
  • 相続人の口座解約(解除)手順について

    2021/11/01
    「突然夫が亡くなり、口座が凍結されてしまった。」
    「葬儀費用や今後の生活費はどうしよう…。」
    一家の大黒柱である夫が死亡すると、残された家族は、このような金銭面での不安を...
  • 戸籍収集とは?

    2021/10/28
    配偶者や両親が死亡した場合は、法定相続人が誰なのかを証明するために、まずは戸籍収集を行いましょう。
    今回は、相続人調査に欠かせない戸籍収集とは一体どのようなものかについて解...
  • 確定申告の必要書類について

    2021/10/26
    初めての確定申告なら、申告の手順や必要書類など、分からないことばかりで戸惑うのも当然です。
    今回は、一般的な確定申告で必要となる書類をご紹介していきますので、副業をしている...
  • 相続における確定申告のやり方

    2021/10/23
    身内が亡くなって財産を相続する場合、相続財産が基礎控除以下の金額である場合は、税金が課されることはありません。
    ただ、次のような場合には相続発生後に確定申告が必要です。
  • 法人の電子申告

    2021/10/23

    おはようございます。

    昨日、小規模法人の電子申告が完了しました。

    早々に決算資料のご提供をいただき、ありがとうございました。

  • 遺言書があっても無効になることがある

    2021/10/20
    誰にどれぐらいの財産を残したいかを書き残しておける遺言書ですが、せっかく作成してもさまざまな理由から無効になってしまうことがあります。
    ここでは、遺言書を作成する場合の注意...
  • 金融機関との勉強会

    2021/10/18

    南森町の公認会計士・税理士の美藤直人です。

    本日は「企業支援のあり方」について、金融機関の皆さんの研修会にオブザーバーとして参加させていただきました。

    金融...

  • 遺言書の書き方を詳しく解説

    2021/10/17
    自分に万が一のことがあったときのために、生きているうちに自分の気持ちを伝えるための遺言書を書いておきたいと思う人は少なくありません。
    今回は、遺言書の書き方を詳しく解説して...
  • 遺言書が見つかったときの手続きの方法を紹介

    2021/10/14
    故人がなくなったときには、故人の預貯金や借金など、どんなものが遺されているか確認する必要があります。
    それとともに遺言書の有無も調べてみましょう。

    遺言書の探し方...
  • 遺言書の効力について解説

    2021/10/11
    故人の遺志を書き残した遺言書が見つかった場合、その遺言書に沿うかたちで遺産を分けていく必要があります。
    この遺言書の効力とは、どの程度のものなのでしょうか。

    ▼遺言...
  • こちらでもブログを始めました

    2021/10/08

    おはようございます。

    南森町の税理士の美藤直人です。

    こちらでもブログを始めましたので、お時間があるときに見ていただけると嬉しいです!

    よろしくお...

  • 遺言書と遺留分の関係について

    2021/10/08
    身内が亡くなって財産を相続する場合、相続をする権利がある人物には遺留分というものがあります。
    ここでは、遺言書と遺留分の関係についてお話していきます。

    相続人につ...
< 1 ... 4 5 >

NEW

  • 秘密証書遺言の必要書類について

    query_builder 2023/08/01
  • 秘密遺言書のメリット・デメリットとは?

    query_builder 2023/07/03
  • 贈与税の申告方法を解説

    query_builder 2023/06/05
  • 贈与税を申告しないとどうなる?

    query_builder 2023/05/03
  • 贈与税の申告での必要書類とは?

    query_builder 2023/04/01

CATEGORY

ARCHIVE